FLATLINE CITY水平都市 2024
2024.11.08-10王城ビル
水平都市 (FLATLINE CITY) は街であがいてる人たちのための開かれたプラットフォームである。作品展示、パフォーマンス、ライヴ、DJ、映画上映、ラウンドテーブル、レクチャー、読書会などを含む領域横断的なアートフェスティバルであり、場所や期間、内容はその時々によって変化する。水平都市は、人々の交わりを通じて空間、身体、文化、政治を複合的に思考することを試みる。
FLATLINE CITY is a platform that was opened for those struggling in the city. This interdisciplinary art festival ranges from exhibitions, performances, live shows, DJ sets, film screenings, roundtable discussions, lectures, and book clubs, and the location, date, and content all change from time to time. FLATLINE CITY endeavors to deal with space, body, culture, and politics in a synthesized manner.
FLATLINE CITY 2024
INTERDISCIPLINARY ART FESTIVAL助成:公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京【芸術文化魅力創出助成】
/ EVENT DETAILS
- 11.08
- OPENING NIGHT
- 11.09
- DAY & NIGHT
- 11.10
- DAY & NIGHT
- VENUE -王城ビル
- 東京都新宿区歌舞伎町1丁目13-2
/ THEME
驚き・ハプニング
/ THEME / JP
第二回となる水平都市は「驚き」「ハプニング」というテーマで、新宿の歌舞伎町に位置する5階建ての王城ビルで3日間開催される。1964年に建設された王城ビルは、喫茶からキャバレー、同伴喫茶、カラオケ居酒屋と事業の形を変えてきた。2024年現在、当時の迷路のような内装は撤去され、一部にその大衆文化の残骸を見せながらも、王城ビルの内部にはコンクリートや鉄骨といった駆体が剥き出しになった廓寥たる空間が広がっている。
その空間の中には、展示と上映、レクチャーやラウンドテーブル、パフォーマンスとライブ、そしてDJを同時多発的に配置する。来場者は自分で動き回り、ときには他者を頼りにしながら発生するハプニングに触れる。タイムテーブルは公開されず、オーガナイズされた予定調和ではない状況のもとで、普段の生活では知覚できないような物事に触れたり、見過ごされがちな社会ついて共に考えることになる。水平都市それ自体が、来場者とともに作り上げるパフォーマンス、または演劇の舞台となる。
空間を徘徊し経験し、眠っていた身体を呼び醒ましーもしくは火照らせ、現代都市に生きる、私たちの身体にまとわりつくジェンダー、階級、人種主義などの政治性を再考し、解きほぐしていく。参加者同士が経験した個人的体験を共有しあう場を会場内に設ける。それによって、ひとりひとりの参加者が「私たち」となり、今後、未来や社会を変えていくことを期待する。そして私たちは、パレスチナ人の虐殺に反対する。
ひとりで、この身体で、都市で生きていくことの違和感やその孤独感を持つ人たちに向けて。まだ出会ったことのないあなたに向けて。社会や予定調和の出来事に、一時的にだけでも共に抗ってゆくために。水平都市で会いましょう。
/ THEME / EN
The second edition of FLATLINE CITY will be held under the theme of "Surprise" and "Happening" for three days in the Ojo Building, a five-story structure located in Kabukicho, Shinjuku. The Ojo Building, constructed in 1964, has transformed over the years from a café to a cabaret, a companion café, and a karaoke izakaya. As of 2024, the labyrinthine interior has been stripped away, leaving a vast, vacant space where the concrete and steel frame are exposed, still bearing traces of its past popular culture.
Within this space, exhibitions, screenings, lectures, roundtables, performances, live shows, and DJ sets will be simultaneously positioned. Visitors can wander around, sometimes relying on others, to experience the occurrences that unfold. There will be no published timetable, and in this unorganized and unpredictable environment, they will encounter things beyond their usual perception and think together about often overlooked social issues. FLATLINE CITY itself becomes a performance or a theatrical stage co-created with the visitors.
As they wander and experience the space, they will awaken—or perhaps ignite—their dormant bodies and rethink and unravel the politics of gender, class, and racism that cling to us as we live in the contemporary city. A space will be provided within the venue for participants to share their personal experiences with each other. Through this, each participant will become part of an "us," capable of changing the future and society. And we stand against the massacre of Palestinians.
To those who feel discomfort and loneliness in living alone, in this body, in this city. To you, whom we have yet to meet. To stand together, even temporarily, against society and preordained harmony. See you at FLATLINE CITY.
STATEMENT
/ JP
自分がひとりぼっちで不安げに、東京の街を駆け抜けていた日々のことを鮮明に覚えている。
映画館にも展覧会にもクラブにもライブハウスにも、ずっとひとりで通っていた。周りを見渡せば大人たちは顔見知りのように挨拶をしあっていて、アタシはいつも、観たいものが終わると誰とも目を合わせずに、居心地悪くひとりで家に帰った。(家も居心地が悪くて頭がおかしくなりそうだった) でも、家に帰っても熱狂だけはおさまらなかった。いま自分が目にしてきたものを語りたい、みんなの意見を聞きたい。自分ひとりだけの指針、というのはあるようでないに等しいことを知った。ひとりぼっちで本を読み続けること、映画を観続けること、帰る場所もなくクラブで踊り続けることに、さすがに飽き飽きしていた。自分もみんなと対話をしたくて、ねえねえこれってどう思うって聞きたくて、アタシだってテキーラで乾杯しちゃいたくて、いまにも出てきそうな声と、引っ込み思案な自分が憎たらしくて、いつも喉がカラカラだった。
ある日、もしかしたらアタシも作品を作ったら、あの場にもう少し長くいることが許されるんじゃないかって考えるようになった。でもどうやって作品なんて作るのか、あるいはどうやって発表するのか、見当もつかなかった。そもそも大人や先生のことは敵だと思っていたし、もちろん周りにアーティストなんていなかった。
ティーンだったあの頃から、10年以上が経った。アタシにも少しづつ友人や知人ができて、東京の街を駆け抜けたら、いまでは色んな人と顔見知りのように挨拶をしあえる。(挨拶をしあえる代わりに、ランダムな人と恋に落ちることはなくなった)
(恋の話はいったんどうでもいいね) がんばってなんとか作品を作って発表すると、まだ出会ったことのない人や知らない人もときどき観に来てくれる。憧れていたあの大人だって来てくれることもある。あっという間のようで、気が遠くなるほど長い10年だったような気がする。ほとんどの時間は、失敗と絶望に費やしてしまった気もする。あんなにだるがってた大学が、学問の場が、対話の場が、なんとなく恋しくなってくる。
知っていたつもりだったけど、作品を作ること、思考をめぐらすこと、この社会で何が起きているか目を凝らすというその行為は、あまりにも孤独で時間のかかる作業だった。かつてアタシが自分ひとりだけの指針なんてあるようでない、と思っていた感覚が、また時を経てぐるりと蘇ってくる。一歩でも街を歩けば傷ついてしまう可能性に満ち溢れたこの社会で生きなければいけないのだったらせめて、あなたと対話をしたい。
学校に居場所がない人たちのためのスペース、思考が停止してしまいそうなくらい疲れ果てた人のための休憩所、傷ついたひとたちの生を肯定する場所、臆病で迷える人のための大学、もっと言っちゃえば汗だくになって踊り狂うことと、スーザン・ソンタグの話をすることが(どうしてアタシはソンタグの名前を出したんだろう)、同居するような場所。
どうしても息がつまるほど悲しいとか苦しいとか、またはなんでこんなことが起きてしまったんだろうっていうこの世の不条理、あらゆる自分を取り巻く個人的な物語や感情をきっかけに、それを形成する社会そのものにじっと目を凝らして、個と社会を接続すること。なんてかっこつけてみたけど、とにかく生き延びて、観て聴いて、踊って、対話して、存在表明をするということが、この社会に対する抵抗になる。共に思考・抵抗できる場所を作ることができるのは、資本主義に覆われたこの巨大な都市で、失敗を重ねながらひとりぼっちであがいているアタシたちだと思うから。
/ EN
I still vividly remember running through the streets of Tokyo, all alone and anxious.
I used to go to the movies, exhibitions, clubs, and music venues alone for the longest time. Looking around, I'd see adults greeting each other cordially, but after whatever I wanted to see or watch was over, I'd avert my gaze and go home feeling out of place. Even at home, I felt so uncomfortable that it almost drove me mad, but I couldn't contain my excitement after I returned. I wanted to talk about what I had just seen and hear everyone else's thoughts. I learned that despite seeming like there is one, there's no such thing as a path I can take by myself with no one else. I had grown bored of reading books, watching films, and dancing at clubs—because I had nowhere to return to—all alone. I wanted to engage in dialogue with people and ask them, "Hey, what do you think of this?" I wanted to say "Cheers" over tequila with them. My throat was always dry because I hated my voice, which was on the verge of spilling out of my mouth, and my reserved personality.
One day, I began thinking I'd be allowed to linger in spaces if I made something of my own. But I had no idea how to make or release a work. I believed adults and teachers were the enemy, and I obviously didn't have any friends who were artists.
More than a decade has passed since my days as a teenager. I've slowly gotten more friends and acquaintances, and whenever I'm running around the streets of Tokyo, I can now cordially say hello to different people. (Although I can greet people now, I can no longer fall in love with strangers). (We can talk about love another time). Whenever I pour my heart into making a film, people I've yet to meet and don't know sometimes come to see it. A particular adult I looked up to has also come. The past ten years have felt like a dizzyingly long time. A part of me feels like I spent most of that time on failure and despair. I sort of miss university, a place of learning and dialogue that I found so tedious at the time.
I thought I had known this, but the act of making a film, pondering about things, and focusing on events happening in society is an incredibly lonely and time-consuming process. The feeling that although it seems like there is one, there's no such thing as a path I can take all alone comes back to me after all this time. If I have to live in a society teeming with the possibility of getting hurt the moment I step into the city, I at least want to talk with you.
This festival is for those who don't have a place of belonging at school, a spot of respite for those who are so exhausted they can't even think properly anymore, a space that affirms the lives of hurt people, a university for those who are afraid and lost. To take it one step further: a place where sweaty, crazed dancing coexists with conversations about Susan Sontag (I wonder why I bring up her name).
With suffocating levels of sadness and suffering, the unfairness of the world that makes one go, "Why do horrible things happen?" and personal stories and emotions surrounding different parts of oneself as the trigger, we stare at society itself, which gives shape to such things, and connect the individual to society... is what I'd say if I were trying to sound cool. Simply put, surviving, watching and listening, dancing, talking, and expressing one's existence are acts of resistance against our society. I believe we're the ones who can carve out a space where we can think and resist together precisely because we're lonely, struggling, and making mistake after mistake in this massive city overtaken by capitalism.
ARTISTS
/ A-Z
- ALL
- DIALOGUE
- DJ / Live
- EXHIBITION
- PERFORMANCE
- SCREENING
- SHOP
- TALK