1988年東京都生まれ。2013年武蔵野美術大学大学院造形研究科美術専攻油絵コース修了。映像によって映像の構造を再考させる自己言及的な方法論を用いながら、他者とのコミュニケーションの複層性を扱う。近年は映像に映る身体の問題を扱いながら、セクシュアリティやジェンダーへの問いを深めている。主な個展に“I.C.A.N.S.E.E.Y.O.U” (EFAG EastFactoryArtGallery、2020)、“サンプルボイス” (横浜美術館アートギャラリー1、2014年)、主なグループ展に“フェミニズムズ/FEMINISMS” (金沢21世紀美術館、2021年)、“新・今日の作家展2021 日常の輪郭” (横浜市民ギャラリー、2021年)、“六本木クロッシング2016展:僕の身体、あなたの声“(森美術館、2016年)、“アーティスト・ファイル2015 隣の部屋—日本と韓国の作家たち” (国立新美術館、韓国国立現代美術館、2015–16年)など。近年は、ACCの助成を受けてニューヨークで滞在制作を行ったほか、イム・フンスンと共同制作した”交換日記”が全州国際映画祭に正式招待されるなど、国内外で活動を行う。主な作品収蔵先に、東京都現代美術館、愛知県美術館、横浜美術館などがある。
Born 1988 in Tokyo. Momose received an MFA in Oil Painting from Musashino Art University in 2013. By employing a self-referential methodology that reconsiders the structure of moving image via moving image itself, Momose’s work deals with the multi-layered complexity of communication with the other. Focusing on bodies appearing in moving images, her recent practice further questions sexuality and gender. Her solo exhibitions include I.C.A.N.S.E.E.Y.O.U, EFAG EastFactoryArtGallery, Tokyo (2020); and Voice Samples, Yokohama Museum of Art Art Gallery 1 (2014). Selected group shows include Listen to Her Song, University Art Museum Tokyo University of the Arts (2020); Roppongi Crossing 2016: My Body, Your Voice, Mori Art Museum, Tokyo (2016); and Artist File 2015 Next Doors: Contemporary Artists in Japan and Korea, National Art Center, Tokyo and National Museum of Modern and Contemporary Art, Korea, Gwacheon (2015-16). In 2017, she stayed in New York as an Asian Cultural Council Fellow.
スピーカー: 百瀬文、斎藤玲児、 金川晋吾 / 聞き手: もりたみどり。NYのクイア・ポリアモニーコミュニティを題材にしたJessica Dunn Rovinelliの映画『So Pretty』の上映後トークとして、アーティストの百瀬文、斎藤玲児、 金川晋吾の3人を招いたラウンドテーブル。ラディカルな家族の在り方、コミュニティとして機能する家族の可能性について、家族として共に過ごしている3人の生活を軸に展開する。同時に各自の作品紹介を交えながら、アーティストとしての実践と生活がどう接続するのかを考える。聞き手にはトランス女性の妻を持つ美術家でパーティーオーガナイザーのもりたみどりを呼び、3人の生活について率直に質問を投げかけてもらう。
もりたみどりの家族をフィーチャーした映画「私たちの家族」も12、13日に元映画館で上映します。